大会プログラム

第10回(1995.12.16) 関西学院大学

坂口安吾『真珠』論 「僕」における<十二月八日>の意味 関西学院大学 内倉尚嗣啄木と独歩 神戸山手女子短期大学 田口道昭

第11回(1996.7.13) 大阪成蹊女子短期大学

有島武郎『迷路』について 甲南大学大学院 石見幸恵伊藤整「石狩」「浪の響きのなかで」論 <性>と<原罪>の方法化 武庫川女子大学 倉西聡歌のみだれ 鉄幹・晶子・登美子の歌垣 オーストラリア ニューカッスル大学 リース・モートン

第12回(1996.12.7) 大阪成蹊女子短期大学

谷崎潤一郎『盲目物語』の構想 金蘭女子短大 明里千章澁澤龍彦『高丘親王航海記』に関する一考察 神戸大学大学院 小谷口綾中国における近代日本文学の受容 大江健三郎の文学 中国 東北師範大学 劉光宇

第13回(1997.7.12) 神戸親和女子大学

芥川龍之介『偸盗』論 隠蔽を企む「男たち」 関西学院大学 中村清治森鴎外『文づかひ』論 樟蔭女子短大 檀原みすず

第14回(1997.11.15) 関西学院大学

大江健三郎「万延元年のフットボール」論 関西学院大学 川井田将基斎藤緑雨と文士保護論 神戸大学 天野勝重島尾敏雄と1952年 プール学院大学 西尾宣明

第15回(1998.7.18) 神戸大学

中島敦「マリアン」論 1942年の「マリアン」 甲南大学 諸岡知徳三島由紀夫『春の雪』研究 綾倉聡子の逆説的母性 関西学院大学 大石加奈子佐藤春夫「美しい町」論 神戸山手女子短大 信時哲郎

第16回(1998.12.12) 大阪成蹊女子短期大学

「たけくらべ」の方法 相愛大学 山本欣司中島敦『李陵』論 大阪成蹊女子短期大学 渡邉ルリ漱石「坊っちゃん」論 大阪産業大学 村田好哉

第17回(1999.7.10) プール学院大学

石川淳「履霜」「マルスの歌」論 関西学院大学 重松恵美遠藤周作『沈黙』におけるロドリゴの最後の信仰 「切支丹屋敷役人日記」に書かれた作者の文学的意図 佛教大学大学院 荒瀬康成『天人五衰』研究 結末の謎 クローズアップの盲点 神戸大学大学院 大石加奈…

第18回(1999.12.18) 相愛女子短期大学

太宰治「おさん」論 その女性像を中心として 佛教大学大学院 青木京子夏目漱石「野分」論 高柳周作に着目して 関西学院大学大学院研究員 宮薗美佳韓国における漱石研究の現状 「こころ」研究 静の実相 中国 全南科学大学 金正勲

第19回(2000.7.15) 神戸山手大学

三島由紀夫「親切な機械」論 素材からのアプローチ 佛教大学大学院 高場秀樹「三四郎」の世界 三四郎の詩と現実 関西学院大学大学院 水川景三「坊っちゃん」自筆原稿に見える松山言葉の修正について 虚子にゆだねられたもの、虚子がおこなったこと 愛媛大学 …

第20回(2000.12.16) 甲南大学

ミソスープの中の日本語 村上龍「イン ザ・ミソスープ」試論 名古屋大学大学院 広瀬正浩高山樗牛「美的生活を論ず」の背景 神戸大学大学院 全美星沖縄近代文学について ブラウン大学 Steve Rabson

第21回(2001.7.14) 相愛女子短期大学

大岡昇平「武蔵野夫人」論 無疵でいられぬ女たち 関西学院大学 尾添陽平明治後期鏡花文学における自然と意匠の背景 金蘭短期大学非常勤講師 三品理絵第二次世界大戦下、上海における亡命ユダヤ人と、日本近代文学との出合い方 甲南女子大学 大橋毅彦

第22回(2001.12.8) 関西学院大学

幸田露伴『風流佛」考 「珠運」構想背景をめぐって 関西学院大学大学院 岡田正子中島敦『弟子』論 大阪大学大学院 廖秀娟宇野浩二の幻想性 関西大学 増田周子

第23回(2002.7.13) 神戸山手大学

『たけくらべ』論 明治少年少女の実態を考察する視点から 聖和大学大学院 沈彗敏谷崎潤一郎の探偵小説 『途上』を中心に 関西学院大学大学院 永井敦子『明暗』における小林と、作者漱石の関係 大阪経済大学 田中邦夫

第24回(2002.12.7) 神戸大学

西脇順三郎試論 初期作品を中心に 神戸大学大学院 叶真紀国木田独歩『竹の木戸』論 両家の対比の構図において 関西学院大学大学院研究員 弥頭直哉太宰治における≪神≫と「天皇」 佛教大学 三谷憲正

第25回(2003.7.12) 甲南大学

島尾敏雄の長崎 戦前と戦後 甲南大学大学院博士課程後期課程 増田明日香仮名による私語りの顛末 志賀直哉「大津順吉」を中心に 甲南女子大学大学院博士課程後期課程 亀井千明幻想のディスクール 内田百輭「道連」の構想と変容 岡山大学教育学部 木村功村上春…

第26回(2003.12.13) 神戸山手大学

北條民雄と癩文学 「いのちの初夜」を中心に 大谷女子大学大学院博士課程 中谷美紀「小さな王国」論 ある歴史家の挫折 智辯学園和歌山中高校 中谷元宣『文学論』の意味 その狂気の方法について 九州女子大学文学部 荻原桂子

第27回(2004.7.3) 関西大学

戦争小説としての『贋学生』 作中人物の造形を視座として 関西大学大学院博士課程後期課程 巻下健太郎谷崎潤一郎『春琴抄』論 作品の構成から見られる「美」の有り様 関西学院大学大学院博士課程後期課程 中野登志美芥川龍之介『蜜柑』試論 大阪産業大学非常…

第28回(2004.12.11) 神戸親和女子大学

再会の物語とモチーフ 甲南大学大学院博士課程 日塔美代子「文章世界」の抒情小曲 読者投稿欄の役割から 関西学院大学大学院博士課程後期課程 畑裕哉イーハトーヴの知識人 モダン青年の手記として読む、宮沢賢治「ポラーノの広場」 武庫川女子大学付属中高等…

第29回(2005.7.2) 関西学院大学

一九二一年「絵画の約束論争」 白樺美術展にみる<自己の為の芸術>をめぐって 大手前大学大学院博士課程後期課程 吉本弥生覚醒・形象された「個」と生成・湧出した「私」 田山花袋「蒲団」の成立に見る 神戸学院大学非常勤講師 高橋博美<新>芸術への試み …

第30回(2005.12.10) 甲南大学

永井荷風と追憶文学の流行 甲南大学大学院博士課程後期課程 権堂愛順遠藤周作『海と毒薬』論 その構成と評価との乖離 関西大学大学院博士課程後期課程 田中葵芥川龍之介<開化期物>の意義 リアリズムへの転換・その前後 関西学院大学大学院研究員 足立直子

第31回(2006.7.8) 甲南女子大学

田村俊子論 「生血」のヒロインが金魚を突き刺すことの意味 神戸大学大学院博士課程 高田晴美太宰治『正義と微笑』論 <進>像の変貌とキリスト教との関連を中心に 関西学院大学大学院研究員 洪明嬉漱石『明暗』について 出自からの脱出 大阪樟蔭女子大学 仲…

第32回(2006.12.9) 神戸海星女子学院大学

織田作之助『世相』 関西大学大学院博士課程後期課程 三谷修夏目漱石『坑夫』論 彷徨する「自分」が出会っていくもの 関西学院大学大学院研究員 上總朋子石牟礼道子「『苦海浄土』三部作」試論 エコクリティシズムの視座から 甲南大学非常勤講師 澤田由紀子

第33回(2007.7.7) 神戸大学

王の法と語る身体 太宰治「走れメロス」論 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p43 大阪府立大学大学院博士課程前期課程 勝田真由子西南戦争期の言語状況 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p44 神戸大学大学院博…

第34回(2007.12.8) 甲南大学

夏目漱石「三四郎」論 〈迷える羊〉への自覚 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p46 関西大学大学院博士後期課程 岡本直茂鴎外『阿部一族』論 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p47 近代文芸研究者 上野芳喜阪神…

第35回(2008.7.5) 甲南女子大学

金時鐘『日本風土記』論 〈残存〉する記憶 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p49 大阪府立大学大学院博士後期課程 浅見洋子太宰治『竹青』論 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p50 大阪大谷大学大学院博士後期…

第36回(2008.12.13) 関西大学

津村節子『さい果て』論 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p52 関西大学大学院博士修士課程 岩田陽子沖野岩三郎 小説『宿命』 「懸賞文芸募集」から新聞連載に至る経緯を中心として 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/201…

第37回(2009.7.4) 関西学院大学

『李陵』論 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p55 大阪大谷大学大学院博士後期課程 金蓮花久坂葉子「落ちてゆく世界」論 〈戦後〉の家庭をめぐって 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p56 関西学院大学大学院博…

第38回(2009.12.12) 神戸海星女子学院大学

夏目漱石における〈罪〉 償却されない〈罪〉の淵源をめぐって 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p58 佛教大学大学院国文学専攻研究員 佐藤良太福永武彦「海市」論 過去を再構築する意味 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai…

第39回(2010.7.3) 常磐会学園大学

川端康成『雪国』 初出雑誌発表の伏字について 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/20100902/p61 関西大学大学院 ピレハディ・バハレイ満洲文学のある一面 長谷川濬の『蘇へる花束』を視座として 発表要旨 http://d.hatena.ne.jp/hanshinkindai/2…